最近のトラックバック

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

会える気がして

都心に近いJRのとある駅。駅前のちょっとした広場。石畳。

かなり昔のこと、ここで来るあてのない人を待っていたことがあっ
たっけ。
私は大学生、相手は予備校生。この間まで同級生。
滑り止め一校にかろうじてひっかかるという形で
首尾よく大学生になれた自分がなぜか許せない気がしていた。

卒業式直後に告白めいたことしているのに、こっちだけが遊べる状
況、っていうのもなんかずるい気がしていて。
そして自分の行った大学はやはり志望校ではなくて。
もうめちゃくちゃだった。

かなり日差しが強くなっていた6月の土曜日、本当に待ち合わせを
しているかのように駅前に立っていた。
その駅近くに彼の予備校があるという理由だけで。
何時に帰るかもそこを通るかどうかもわからないのに。

40分くらいそこにいたら、なぜか本当に予期しない方向から待ち
人は現れた。待っててくれたんだ、なんて言って。
狐につままれているみたいだった。
彼の家の方向に遠回りして一緒に帰った。予備校や大学の話はなし。
ひたすら音楽の話だけして。
彼の降りる駅よりもっと先に行く私が次の各駅停車を待っているのに
つきあってくれたのが嬉しかった。

その後大学に行きつつ模擬試験を受け続けた私は、次の冬、別の大
学にまたひとつだけ合格した。
親を拝み倒して大学を移らせてもらった。専攻も通った大学で得た
経験を踏まえて少し変えた。
彼は3つ合格してなぜか私と同じ大学に決めた。
クラス分け発表の日に大学の門の前でまた偶然会って
お茶飲んでまたひたすら音楽の話だけしてバイバイした。

それだけ。なんだったんだろう、あの偶然は。
その後の発展ありそうと期待だけさせて何も起こらなかった。
結局何もしてないと何も起こらないのだ、そんなこと今ならわかるけど。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今、次に演奏する曲を考え中でユーミンとかよく聞いているせいで
すっかり影響されております。
同じ駅で飲み会の待ち合わせしてたら急に思い出しました。

これは事実と脚色が混ざってます。その比率は内緒♪
たまにはこういう文章もいいかな。

ときどきこの駅で会えたらいいなと人影に姿を探すようなことをし
てしまいます。…違う人ですよ。
その頃のように時間があったら40分くらい待てるのですが
今はせいぜい自分の電車が来るまでかな。
でも必ず逆方向の電車を見送ってから自分の電車に乗ります。

Inspired by 「雨のステイション」荒井由実

ほんとに雑感

もう月曜になっちゃったー
またカレンダー2日あけてしまったー

ピアノのクラスの新年会が土曜日にあった。
メキシコ料理店で辛いもの(チリ系)とえごいもの(とうもろこし系)をしこたま食べた。
胃腸の調子がいまいちで、というより今週に休肝日がほとんどなかったせいだーあまり飲めなくて残念。
これが楽しみでレッスン続けているところもあるよねー
ピアノの面子は飲んでも大騒ぎしない。
ゴスペルを習っていたときの飲み会はそのテンションの高さにあぜん。
いきなり自然発生的に"Oh,Happy day"を歌いだしちゃうような。
今のボーカルの面子では飲んだことは先日忘年会で初めて。
はるかに年下の人が多くて入りきれていけないからかも。でもやっぱ歌歌う人はテンション高い。
自分も歌うんだろ!と言われそうだがよくわからない。しみじみ飲むのが好きだな。

ITunesをかけながらこれを書いている。内蔵スピーカーの音なのでぜんぜんよくないが
PowerBookG4は一応ステレオである。なんか今日はGeorge Harrisonの声がいつもにも
増して物悲しく聞こえる。今のプレイリストは去年いろいろあって印象的だったものばかり
集めたものだ…と、いっても古い曲ばかりでしかもわたしがCD持っていたものだけだが…
シャッフルがかけられるので毎回違う印象で聞けるのがいいね。

思わず本日の曲順を載せちゃう、ここに。(これだからおたくだっていわれちゃう)
曲名 アーティスト アルバム名
The End Of the World  Brenda Lee  Best
For You Blue  The Beatles  Let It Be... Naked
Cause We've Ended As Lovers  Jeff Beck  Blow By Blow  
You've Got A Friend  Carole King Tapestry
Cavatina  Stanley Myers    Guitar Play by Y.Sollscher
Bluebird   Wings  Wings Over America
Careless love  One Size Fitz All  How Do Your Size?
Whille My Guitar Gently Weeps  The Beatles  The Beatles
If  Bread   Best
A Day In The Life    Jeff Beck   In My life by G.Martin

以上。曲も終わったので雑感書きもおしまい。


すべて気持ち次第

人間って精神状態が重要なんだな。
あがってたりするとスポーツでも何かの発表とかでも実力発揮でき
なかったり。

私にはある程度年齢がいってから出来るようになったことだけれど

ものごと考え方を少し変えるだけで前向きになって悩みを軽くでき
るような気がする。
「まだ」を「「もう」、「もう」を「まだ」がいい例だけど。

日常化しているライブでもそこここにちょっとした感動は隠れてい
て。本当によかったものはあとからじわじわやってくるよ。

なんか昨日は気持ちすっきりしていて、歌のレッスンでも声も出た
しピアノにも気合が入った。人間、気持ち次第。

全部それで済むわけじゃないけど、くよくよしがちな私にはこの一
言で結構救われるのさ。

ここ何日か

いそがしー
とか言って会社帰りにライブに2日連ちゃんで行ってるだけなんだけどさ。
あえて書きたいこともなし、とか言ってたら4日もあいているじゃない、右のカレン
ダーが!!
こういうことでもプレッシャーかかるんだ、あたしって・・・気がついちゃった。

ライブが感動ものじゃなかったってわけじゃなくって。
それぞれライブやってる人の人柄がにじみ出るものでとてもよかった。
もう私にとってライブって生活の一部なのであえて書けないのかも。
今日の晩御飯はあそこで音楽聞きながらっていう感じに近いので・・・
しょっちゅう感動しているわけでもないけど、安心感はあるしいいのよ。
外タレのコンサートなら何年に一度のイベントって感じだけど。

書いてみれば「気づき」がある。
自分のやってることの意味だとか深層心理とかに気づくの。
とかく直感的に動いているのでいつも自分の行動に裏づけがなくって。

居眠り御免

寝不足のせいか薬のせいか今朝は午前中から時々ガクッとしたり船
漕いだりである。今日入力したデータはとても危険だ!今日OKだと
思っていても正常な時にみなおすと笑っちゃうくらい変だったりー
!なぜか正しく見える瞬間があるのが不思議だ。日付なんて明治に
なってても気が付かない...
今週は眠いまま終わりそう。
追伸:眠いし疲れてたし歌のレッスンの後だしどうしようかと思っ
たけど結局これ例のライブハウスで書いてます。疲れは忘れました
。ここ来るといつも思う、来てよかった。

ピアノの昼練

夕べはメール書きに追われ、気付いたら夜中でピアノの練習をせずに寝てしまった。
悩ましいことで練習してないという状況もシャクなので昼休みに練習することにする。

しかし1時間の間に職場とスタジオを往復した上に30分弾くのは結構しんどい。
職場は竹橋駅そば、スタジオは小川町駅そば。(距離的には遠くないが行きにくい)
経路はちょっと離れた都営新宿線神保町〜小川町。往0:14発、練習30分、復0:57発。
職場のエレベータは昼時なかなか来ないので4,5分の遅刻はカモフラージュできる。
食事は途中でパン買って仕事中に軽く休憩がてらに。

絶対行く!という強い気持ちがないとできない。西村京太郎のアリバイ工作ばりのスケジュールである。

でも気が張っているせいか結構集中して練習できるのである。
それに仕事とはまったく違う部分の脳みそを使っているせいか、練習し終わった後の地下鉄では、
とてもリフレッシュ感があるのである。練習のときは弾けずにいらいらしたりとかしているのに、である。

やっぱりときどき強行昼練をしてしまうのは、このリフレッシュ感を知らないうちに求めていたのか…
ピアノ弾くとストレス溜まる、と思っていたのだが良い傾向である。
子供の時にやめて、再開して14年目、結構いいこともあるものである。

居眠り恐怖

今年はなんだか花粉が多い、多いとマスコミが言っているので先週土曜に花粉症の薬を飲みはじめた。
いつもより3週間くらい早くした。早く飲みはじめれば軽い薬で済むからである。症状出てから強い薬を飲むと「常に眠くてなーんにもできない」のでこれは重要なポイントである。
何にも薬飲まないでやってみた年の3月に箱根に行ったことがある。
風が吹くと黄色い霞(花粉ね)が見えるような山道の奥の保養所。
くしゃみ、鼻水どころではなく、食欲は減退、熱っぽくて一緒に行ったみんなに迷惑かけてしまった。
それ以来、春先は必ず薬を飲んでいる。
夜にひとつだけ飲めばいいのだが、今年はまだ身体が薬に慣れてないせいか、眠い。
電車でも寝過ごしそうであった。

今日は目の粘膜がそろそろ花粉多くなってるよ、と言っている。
この薬たけで今年乗り越えられるかどうか…

あこがれはなちゃん

トラウマは1日寝たくらいでは消えないが!!
でも前向きに生きる!ネガティブなあたしもあたし自身は否定できないし。
この経験を生かす道も浮かんできたし。
------------------------------------------------------------------------------------------
モデルでエッセイ書いててお菓子作る、はなちゃんって好きなんです。
以前NHKテレビで「トップランナー」の司会やってたりJ-WAVEで深夜放送担当してたり
しゃべりから好きになったんだけど。

千趣会のカタログで表紙になってたりもしたし、今はJ-WAVEで東京案内の番組、
"Time For Brunch"ってのやってる。それの本が出て国立(私の主に使う駅)が
特別編で載ってるらしいんだけど、今日探した本屋さんにはなーい。

ほにょほにょしゃべってるように聞こえるけど考えしっかり持ってるし、
多才なところ、ものおじしないでトライするところとかが好き。

トップランナーでテルミン奏者日本の第一人者の某氏(ごめんなさい名前覚えてない)の回の時、
テルミンが初めてなのによく音が出て器用なんだなーと。

女に好かれる女だと私は思う。

先程の"Time For Brunch"ホームページ
http://www.j-wave.co.jp/original/timeforbrunch/

本屋に注文しなきゃかしら?

写真のトラウマ

話が抽象的過ぎて一般の人にはわからないと思いますが。
ただ日記として残しておきたくてね。

誰かのホームページとか掲示板とかに書き込みするときって
楽しいんだけど怖いや。画面に字面だけ出ていて声の調子とか字の書き方とかもわからない。
ネチケットって自分だけが遵守しているつもりでいても
自分がよく見ている人も遵守しているかどうかわからないし。

非常識事例に対して注意していいのかどうかもわからなくって。
写真の処理について非常識って思って頭に血が上って
HP運営者すっ飛ばしてその非常識くんを注意してしまったことがあって。
でもその非常識くんからは謝罪の言葉もなかったよ。
それからは注意していいのかどうかもわからなくなった。
つまり非常識って認識は私だけがしてるのかっていう疑問が沸き起こったからなんだ。
ま、写真の処理以外にも礼儀しらずなことをされたって伏線も私にはあるのだが。
(それで感情的になっているって指摘されたら完全否定はできないしさ)
もちろん、運営者さんをすっ飛ばしたことが一番よくないんだけどさ。
運営者さんにはその後謝ったけれど。運営者さんがホントのところどう思ったのかはよくわからない。

その掲示板に戻れば非常識くんはあいかわらずいるし。
もちろん、トラウマになっているのは私だけなのだからそれは当たり前のことなのだけれど。
注意した方だけが傷付いているのだろうか。非常識くんもそれなりに傷付いているのだろうか。
つまりこう書いているってことは私には非常識くんがどう思ってるかが文章からは読み取れない、
ということである。私に対して怒っていることだけは想像できるけど。

また非常識くんが撮った写真がHPに公開されたけれど、見る気が起こらない。
怖いんだ。撮った写真は加工しないでくれー。
被写体と知り合いなんだから、自分のHPにアップしないでそのままそっくり渡してくれー
それが被写体への礼儀だよー。と、思うのはわたしだけ?

こういう形で残すのもかなりずるいけど。
また10月ころの苦しい気持ちが沸き起こってきてしまったので一筆。

無線LANの威力

寒いのに部屋に洗濯物が干してあって危ないため、自室でストーブが焚けない。
こういう時にやっぱ無線LANでよかった、と思う。ストーブのある別部屋でぬくぬく。
甘食型の2代目AirMac。設定に苦労してサポートに送って単にリセットボタン押してもらって
送り返してもらった、という恥ずかしい思い出もあるが。
(ここまで書いて甘食って最近食べてない、と思ふ。今度書いてみたい)

ホントならプリンタも無線でつながってるといいんだけど。
日本の狭くて寒い家にはノートパソコンと無線LANがいいね。


もう今日は寝るね

ここのところ、3時台に就寝、という日々。
会社でどーしても船漕いじゃう時間帯があって。
やばやば状態なのでもう寝ます。年末体調壊したし、おっつけ花粉も感じる季節だし。体調管理しっかりしなきゃ。
ちと嬉しいこともあった今日。携帯忘れて幸先悪いかな、と朝は思ったけどそうでもなかった。
ラジオでドナルド・フェイゲンなんてかかっててますますいい調子。ラジオにスリープタイマーつけてっと。
おやすみなさーい。

ライブハウスにて

すっかり常連になってしまってスタンブがたまっていたのでボトルと引き換えてもらった。
今日はお客さんが少なめ。同じ演目の先月と比べてどうよ。ま、みんな連休明けでお金ないんだな。

出演者休憩時間にぐだぐだ考える。
人間、開いている穴からは情報はあまり意識しなくても自然に入ってくるタイプと、周りのことに関心がなく意識してないと情報として捕らえられないタイプと二通りい
るんだ、と、最近よく思う。
私は明らかに前者らしい。目はそちらに向けると向けられた方も気づいてしまうのでそうそう向けられないが耳は違う。「周りのことばっか気にして」とよく言われるが気にしているわけでもない。私は、よく「耳の穴なんて
開きっぱなしじゃん」とか言って対抗するが、もともとタイプ的に違うんだなーと、最近実感。

やっぱり生演奏は好きである。目の前で見られることがいいねー。メディアで聴くのとはやっぱ違うねー。
子供のころから慣れ親しんで歌詞を意味も分からずに覚えられたBeatles関係はやはりラクである。
私にとって結局のところここに戻る、というところなんだよ、Beatlesは。基本、とでもいうのかな。
仕事で疲れているときは聴くことに没頭できないこともあるのでひとつでもこういうジャンルがあると後の人生幸せである。
不惑の歳にして悟った。それに大人になると時間がないんだよー。青少年たちよ。音楽でなくてもいいから若いうちに好きなもの見つけなさい。

足掛け2日かかってモブログ投稿。時間がもちっと欲しい。

応援してます・宣伝しちゃうぞのコーナー(linkとも呼ぶ)
○これを書いたときにいたライブハウス
http://www.lr-bros.com/JohnnyAngel.html

気取らなくて好きです。駅から近いのもいいね。店長の日記も好きです。

○その日の出演者のおひとり

http://www1.skz.or.jp/~sugiyan/

ギターテクニックすごい!センス抜群!
なんだけどそれだけじゃなくって何に感動を覚えるってこの人のMusic Great Lover ぶり。
どの曲を弾いててもね。
それと人を喜ばせるのが好きなんだなーって。聴いてるこっちが感謝です、いつも。
はっきり言ってこの人の日記に刺激されてこれやってます。

では

年末年始はReunion

今年の年賀状ももう一段落。到着はもうないようなので、整理を始める。
整理と言っても今年の分をひとまとめにしてもう一度ざっと見直して、
「今年の郵便物」と決めた袋に入れるだけなのであるが。

年末の喪中はがきから始まって年賀状をひとしきり読むと、
年賀状のやりとりだけでつながっている人たちも多い。
こういう人たちはメアドをもらってもメールで年賀状を済ます気になれない。

なにかこういう大きな区切りがあることで普段会えない人を思い出すことができる。
いいならわしだと思う。
「まだ××やってるよ」とかいうコメントで刺激を受けたり。

年末苦しいけどやっぱ年賀状は書かなくちゃだわ。

きょうで一年

思えば今日で一周年。(何かはわかる人だけわかってればいいし)
いろいろあったけど楽しかった。
私は今日もう一回お正月の気分だわ。
お墓参りも今日してきたし気分も新た。
びっとしよう。がんばろう。

コメントおっけいになりました

わたしにこのURL教えられていたみなさん。
もしかしてコメント書いてくれようとしていた?
ごめんなさーい。
手違いで、というか設定間違いでコメント作成画面が開きませんでした。
自分で気が付いたからよかったけどー
なおしました!!!これに懲りず書いてね。では。

雪かき

とりあえずモブログのテストは成功していたみたいで。よかった。
----------------------------------------------------------------------------
だいたい元日の朝は近くの天神さまに初詣が恒例。
午後からは電車乗ってでも詣でに来る受験生で混み合うので、おせちもお雑煮も初詣の後である。
いつも南武線の駅前商店街までは自転車で行くのを今年は歩いていった。…雪が積もっていたからである。

自宅が中央線の駅まで遠いし駅行きのバス停も遠いので自転車を利用しているが、
雪が降るとしばらく自転車に乗れないので困る。
高校生のときから電車通学で駅まで自転車で行く生活しているのだが
もともと怖がりの性格でアイスバーンの上なんかぜったいに自転車で走れない。
下手にブレーキひくと横滑りして派手に転ぶし。

なので、自宅前の雪かきはちゃんとやる。元日だったけどやった。
初詣のあと、おせち食べる前にやった。天皇杯サッカーの放送が始まる前に済ませたかったので頑張った。
現実にうちの前を通過してまだ雪が残っているところに自転車で乗り入れたおじちゃんが派手に転んでいた。

そしたらとなりの家のおばちゃんは私のスコップ・長靴姿を見て「ご苦労さまです」と言った…
ん?私はお宅の前まではやらないよ!なんかかける言葉が違うような気がする…
でもあんまり頑張り過ぎるのもご近所にあてつけになるかな、とか思って雪かきは結構悩ましいのである。

寄る年波には勝てず、その日の疲労筋肉痛が今日になって出てきたー
はずかし。

仕事始め

三が日の様子はまたゆっくりと。とりあえずモブログ成功させないと。えい、送信!

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ