最近のトラックバック

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

恩返し

えっ?
私?なんでこんなに音楽続いてるのって?
自分の稼いだお金でやってるから休むのも止めるのも自由にマイペースでできるんだって思ってるところが大きいかもね。親に月謝出してもらってた子供時代はどうもプレッシャーが大きかったんだ。
えっ?
そういうことじゃなくて?
そうよね、ピアノも歌も下手くそだし、先生にはいまだに怒られてるしねー。どっちかっていうとつらいことの方が多いかもしれないのにね。
結局音楽好きなのかもね。うん、生活の節目節目で結構音楽に助けてもらってるよ。
すぐ落ち込む性格だからそういう助け舟ないとどんどん沈んじゃう(笑)

これも誰かが言ってたことの受け売りなんだけどそういう「音楽に恩返し」してるって感じかな。私の気分にぴったりなんでこの言葉使わせてもらってるけど誰が言ってたか忘れちゃった。やってなきゃわからなかったこともあるしね。やっててよかったよ。いまだに自分も満足させられないくらいの腕前だけどね。人様に聞かせてどうこう、なんてとても言えないけどさ、私は。(笑)

もち、一応親にも感謝してるよ。とりあえず両手別々に動くまではやらせてくれたからね。去年、親の買ってくれた生ピアノに消音装置つけたんだ。ほとんど夜しか練習できないからシンセサイザー持ってるんだけどね。やっぱ親の買ってくれたものも大事にしたいじゃん。装置取り付けのとき、30年前の三越の伝票がピアノの中から出てきたよ。なんか嬉しかったな。

無理はやめよう

1.とある資格試験、今年は受けるだけで落ちてこよう。受験料は払ったのだから次回の下見も兼ねて受けてくるけど全然勉強してない。その資格がホントに取りたいのかも試験場でゆっくり考えてこよう。やってないことに罪悪感を覚えるのはやめよう。わたしはいろんなことがいっぺんに出来るタイプではないし。世の中の「すごい人」と言われている人が全て(私が満足とするレベルで)家事もこなし勉強もして仕事もして趣味もしているとは限らない、と思う。今は情報だけが先走っている世の中だ。実情は所詮自分の目で見なければわからないのだ。意志薄弱と言わば言え。自己満足と言わば言え。でも自己の満足ができればそれでいいのではないか?何が幸せかも結局は自分が決めることだ。雑誌の特集や他人の言ってることで決めてもらうのではないよ。

2.職場のコピー機を独占しそうなほど大量のコピーの仕事が急ぎで入ってしまった。コピーの途中で用紙切れ。でも、普段そろえてあるはずの用紙のストックもなくなっていてそれを別の場所に取りに行っていた間に別の人に「コピーしてもいい?」と言われる。相手の手の中にも結構大量の資料が。私は11Kg入りの箱を持ったまま、「お先にやってもいいですが、私も急ぎのがあるのでお互い様って感じでやりましょう、お願いします。」と言ったら翌日から相手に挨拶されなくなった。彼女にしてみれば「用紙を取りに言った人の順番を横取りした」のを私が公衆にさらした、ことになっているのだろう。
私ならさっきまでコピーしてた人が紙を取りに行って帰ってきたところにでくわしたら、黙って席に帰るけれど。そういう気の利かせ方っていうのは出来ない人も多いしね。観察力(人が何をしているかを自然に察知する能力)も人によって違うし。でもいつも気がつく人が損してたらバカみたい、と思ってしまうのはホントにはやさしい人間ではないのかもしれない・・・。
と、やさしくない自分=挨拶してもらえない自分?にさっきまで悩んでいたがもうやめた。宗教家じゃないんだから、わたしは。譲ることができないこともある、仕事なんだから。お互い様って言葉に甘えている奴にはがつんと言ってやる。だいたい用紙のストックだっていつも取りに行く人間は決まっているのである。「コピーの順番も譲りたくもなくて他人に嫌な奴とも思われたくもない」、というのが彼女の本質で、わたしがやさしくないわけではない、と思うことにする。

いい天気に

この時間!
ちょっと外出てみたら月と火星が並んで光ってました。
明日、いい天気になりそうです・・・

もーたいへん

その1
OS XをTigerにしたのはいいけどMailとかネットワーク設定とか今までとびみょーに違うのでやっぱ大変。
使えないことはないけどやっぱり少しいらつく。「スマートメールボックス」の使い方がいまいちわからない。
同じメールが複数あるように見えてしまうのが怖い。慣れるしかないけどねー

その2
楽譜ー!!
発表会まで1ヶ月ー!!!今までの私にしては難曲を選んでしまったよう。弾けるのかー??歌えるのかー??
いやなことは先送りにするのは子供の頃からの悪い習性で(試験前になると本読んだりする、あれです)
今これ書いてるしー!!明日レッスン!!!どうするんだー!

雨は?

今日は朝から雨降りの予報だったよねー?
でもすっごくいい天気。嬉しいな。久しぶりのアフター5だし。
夜まで降りませんように。顔見られる日が雨じゃ、ちょっとねー。

OS入れ替え終了

この連休は雨続きだったし、もういい加減着手しなくちゃ、という気になり自宅MacOS XをV.10.1からTiger(V.10.4)に入れ替える作業をしていた。Panther(V.10.2)は買わずにやり過ごしていたし、既にやりたいことでOSが古いばっかりに出来ないことが出てきていたので潮時であろう。

雑誌の付録のインストール・ガイド、これがなかったら絶対にできなかったと思う。
OS付属のマニュアルだけじゃ絶対に終わらなかった。ネットワーク設定ファイルのバックアップなんて技、考えつかないもん。
それに既に世の中大容量時代になっていて外付ハードディスクは必須だ、という話もインストール・ガイドなしではだめだった。これがなければOSのみ上書インストールしていて不具合がいっぱい出るところだった!!!

私のMacは古いのでOS 9でも起動できる。下手にできるので作業の際に迷うことになった。もともと内蔵ハードディスクもパーテーション切ってありOS XとOS 9が別パーテーションに入れてあった。当初のパーテーション通りでは全然Tiger領域が足りない。一度インストール終わって設定も済んでから再度パーテーション切り直し(ということは再度初期化もし)、OS 9領域を極端に少なくした。

おかげですごーく疲れた。この連休どこにも出かけていないし、洗濯物も乾かないのをいいことに干しっぱなしでアイロンかけもしていないのにものすごーく疲れた。とりあえずメールもネットサーフィンもできるようにした。でも終わったのは10月10日の23時頃である。

しかし。
今まで仕事やピアノにかまけてユーザー登録はさぼってるし、ひどいものになるとメーカーからのDMにのせられて優待価格でアップグレードしたソフトでインストールせずに放置!なんてのも・・・お金ないくせに。
・・・この際全部整理した。そういう気になったのもこのblogやりはじめてまじめにMacに向かうようになったおかげかな?

とりあえずお正月はすっきりした部屋で迎えたいものである。(苦笑)

やっぱり

やっぱり○○サンバ風のデザインはくどすぎ、既に飽きてしまいました。

…変えちゃうもんねー

体育祭の頃

毎年9月末から10月初旬にかけての空気を吸うと、「体育祭の頃になったな」、という気がする。

体育祭は高校のである。私の在籍当時は結構盛大で応援アトラクションや仮装寸劇、応援席の後方のバックボードの絵も審査対象で点数に加えられるものであった。

1年生の時に応援団になった。応援団はエール交換はもちろん、オリジナルの踊りもあるのでみんなやりたい。衣装も体育着じゃないし。だが、私のクラスは芸術の専攻が「書道」だったせいかやり手が集まらず私でも抽選もなく応援団になることができた。(当時私は大変太っていた)

しかし。
憧れの応援団はやはり大変なのである。何せ得点源なのだから。各クラス秘密の場所でこっそり踊りやエールを練習するのである。朝練ももちろん、昼休みも早弁して練習。夕方部活の後もみんな五日市街道をえっちらおっちら歩いて小金井公園まで。2km以上はあったのではないか。秋になり枯れかけた芝生の上で暗い中電灯の下で練習。終わるとまた武蔵小金井の駅まで歩く・・・(関東バスは滅多に来ないし)雨降ってきちゃったりする日も・・・若いからできたんだな・・・

この頃の空気。冷たくて乾いていて、かと言って寒すぎない。その頃ずっと外で練習していたせいか肌で感じた記憶がある。毎年暑い時期が過ぎてほっとするあたりの空気。季節の変わり目をこの時期はずっと前からこんな風に私は感じている。

ピアノは打楽器だ!

Ben Foldsのコンサートを9月29日晩、中野サンプラザにて見た。結構Benちゃんは日本びいきで日本語の曲も書いているんだよねー。ドラムとベースとピアノ(本人)の3人編成。ピアノもいつもグランドピアノ1台だけ。電子系は使わない。
また、Benちゃんはほとんど椅子を使わない。ピアノって立って弾くと常に右足を踏み込んだ姿勢になるし、歌も歌うのでマイクに合う位置に顔を持ってこなければならない。姿勢としては槍投げの投げる前みたいに足を前後に広げてひざを曲げて・・・みたいな。
この姿勢って結構体力いると思う。背中はある程度まっすぐしないと声出ないし。
相変わらずの早弾きテクニックは健在。ドラムソロとユニゾンしちゃうし(ソロとは言わないか)、ほとんどアップテンポ曲はピアノ=打楽器状態。
でもそれだけでなく、ドラマーさんとベーシストさん引っ込めて自分だけで8曲演奏。(曲数はちょっとあやしい)じっくり聴かせる曲をひとりでおいしく演っていた。結構歌も上手いんだー。

感想:ピアノは打楽器だ!音楽は体力だ!!←これに尽きます。

1時間半しか演らなかったけど満足じゃー!!!

デザイン変更

本日より第三四半期ですのでー(職業柄こんな言い方)
背景デザイン変えますー
ここのところ暗い話題多いのでネオンサインでプログだけでもおちゃらけて。
黒の背景はあこがれてたんだけど印象が暗くなっちゃうのがちょっとね、
と思っていたら楽しいものが!!

でもこういうのってすぐ飽きちゃうかなー

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ