最近のトラックバック

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

ベランダ模様

この冬はあったかいこともあり、凍結の心配がないのであまり多肉ちゃんたちを見ていてやってなかったな、と。
十二の巻のお仲間さんは別に新しい株を出していたり。落ちた葉をただ乗せていただけの植木鉢にどんどん新しい芽が出てきていたり。
山あじさいを枯らして一緒に生えてたユキノシタだけになっていた苔玉さん、すっかり苔が枯れてた、と思ったら再生してきて青みが戻ってきた。

生命力になんか打たれる。

これだから栽培はやめられないのだ。


さらに意味不明

今日は自分で夕飯作り。
年末に正月用に買って使っていなかったアンチョビとキャベツでスパゲティ。
安かったから?あんまりおいしいアンチョビではなかった。
でもこのメニューは好きだよな。

あまり元気じゃない時は水回りの磨きごとがいい。
洗い物のついでに台所の流しの水栓の根元やスポンジ置きのあたりの水垢を除去。
なんか気合いが入る。

うーん。

○○という言葉は知ってるけど当分知らないふりだ。

今日も意味不明

今日(厳密に言えば昨日)は喜ばしい日だったんだけど気分はよくなかった。
と、いうより悲しかった。
自分の言葉足らずのせいなんだけどさ。

ほっとかれるのはわかってるはずって思ってたことが意外と自分では消化できてなくて、
ほんとは寂しがってただけっていうかかまってもらいたかっただけっていうか。
それをそういえなくて、違うことで表現しちゃって相手を傷つけちゃったなって。
直感が良すぎる自分ってのにも今日は嫌気がさした。

結局、ものわかりのいい女じゃなかったんだ、あたし。その辺は自分がない訳じゃなくていいとは思うけど。
でも相手にこんなに嫌われたくないと思ってる自分にも気がつき、なんとも言えない。

でも、今まで直接じっくりつきあうのをお互い避けてたんだからさ。
何を言うと相手の気に障るのかとかなんてぶつかってみないとわからないんだからさ。
これからもかかわり合いたいと思うなら、ぶつからないといけないよね。
特にみかけに寄らないところが多い人だからね。

あたしもこんな性格だからごめんなさい。でもかかわり合っていきたいのでこれからもよろしくです。
お仕事頑張って。応援してます。

これでいいや

また怒られてしまった。
いつもの通り、心の底の「これでいいや」を見透かされてのこと。あ、これはピアノのレッスンでのことだからね。

自分でも自分の心持ちは気付かないこと多いけれど、音楽は正直でそういう気持ち弾いた曲に全部出ちゃう。
「とりあえず弾けた、大丈夫。」ってレッスン来ちゃうとそうなることが多い。かえって練習できたなと思える時が危ない。
何とかして気持ち込めないと、と思いながら弾いてるとか下手くそなりに何とか弾こうと弾いてるときは怒られない。どこか曲をなめている、というかそういう所がばれちゃうんだよね、上手く表現出来ないんだけどさ。
多分、先生もこういうこと感覚的に怒っているわけで前回何を言ったとかそういうのは全然関係なく、こういう音、嫌い、やめろ、って感じなんだろな。

自分が聞き手なら自分もすぐわかるくせに自分が弾いてるとすぐそのこと忘れちゃう。反省。

以前、音楽より言葉の方がより通じやすい、と言ったプロ音楽家がいて私びっくりしてしまったんだけど。
言葉は嘘もつきやすいよね、と言い返してしまったけれど。
伝える手段、としては、という意味で相手は言っていたのかも知れないけれど。
うーん、でも相手の言葉に軽さを感じる今日このごろ。すべて感覚的なことで確証なんて何もないんだけどさ。

怒られるのはつらいけど、私自身、そういうこと大事にしたいんだから仕方ない。
もっと謙虚にいろいろなことに取り組みたい。

七福神巡り

連休最終日の昨日、ついに念願の七福神巡りに行ってきました。
「開運 武蔵野吉祥七福神めぐり」!!!
武蔵野商工会議所が頑張って企画した今年からの催しなんだよねー
もともと弁天さんが井の頭公園にあったけど、他の六人はみんな真新しくてイベントのために揃えられたのかな??という気もしたが、ま、いいのだ。巡るのにバスが出る、なんていうのはここだけだ。自力だけで回ることを考えて今まで実現しなかったのが現実なのだし。
武蔵野市は私の出生地!だし、高校も武蔵野市だし、子供の頃から吉祥寺なんてシマだし。

でもモデルコースは少し外れて歩くのがしんどいところだけバスを頼って、甘酒ももらって、最初に恵比寿さんに行ったら鯛の人形焼きももらった。(高校生のときよくお茶したお菓子屋さん製だった)

最後を井の頭の弁天様にした。成人の日とは言え、まだみんな初詣気分だった。
しかしっ!カップルが多いのはなぜだ!
多摩地区の常識、「井の頭の弁天様はやきもちやきだからカップルで行くと別れることになる」というのはもう信じられていないのか?高校生のときの自主制作映画も「カップルで井の頭公園のボートに乗ったので別れることになる」、という話の筋になっていたのに!!

ま、いいか。やっぱり七福神巡りは達成感があっていいね。今度はどっかをちゃんと自力で巡ろう。

弁天様境内から井の頭池を望む
P1080019_2

「開運 武蔵野吉祥七福神めぐり」パンフレット
http://www.musashino-cci.or.jp/pamph/sitifukujinjinja.pdf

手相

実はパワハラで会社辞めたときに何をどうしていいか正直わからなくなって無性に他人の意見を聞いてみたくなった。かといって当てもないので手っ取り早くは占い師さんかな、ということになり、著書も持っていた手相観さんに決めた。しかし著書には連絡先も記載なく、ネットで探しまくることになる・・・見つけたけど。

この人はYMOのマネージャーをしたことがある、という人なので年齢は確実に上だし、音楽が好きなこともわかってくれるだろう、ということで決めた。年齢が下の人にいろいろ言われるよりも素直に聞けるだろうしね。

電話した日からは2週間以上先の日に予約が取れた。果たして11月24日、見てもらいましたよ。この人のこと、叱ってくれる人だっていってた評判もあったけど、軽く現在の身の上を話したせいか私にはとってもやさしかった。

何かしたいけど現状できなくてエネルギーが溢れてる状態って言ってくれた。なんか信じたくてね。その他の話も一応信じてるさー。

おかげで結構前向きです。占いもこういう風に使えると嬉しいね。また少し迷ったら観てもらおう。

なんとなく寝正月

年末に疲れからか2日間会社を休むことになった。
今話題のなんとかウイルスかと思うような症状だったのだが、吐き気はすれども実行は一回で済み、
結局、風邪らしい、とのことに。未だになんとなく体調悪くてくしゃみがいっぱい出るのである。

明日まで休みにしといてよかった。とりあえず三が日はぐだぐだしてしまったので、
明日、やることをやる。ほんとは七福神巡りもしたいんだよーん。(これは毎年思ってるな)

まあ、新しい職場も上司が忙し過ぎのギスギス女で大変なんだけど、
周りに理解者がいるのがわかったのでなんとかやっていけそう。
だいたい、私は他に目を向けていることがあるので職場で悩んでなんかいられないんだよ。
だけど、体に疲れ出ちゃってショックだったんだけどさ。

でも、「悩んでいられない」、このスタンスでいれば大丈夫、と思う。

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ