この冬はあったかいこともあり、凍結の心配がないのであまり多肉ちゃんたちを見ていてやってなかったな、と。
十二の巻のお仲間さんは別に新しい株を出していたり。落ちた葉をただ乗せていただけの植木鉢にどんどん新しい芽が出てきていたり。
山あじさいを枯らして一緒に生えてたユキノシタだけになっていた苔玉さん、すっかり苔が枯れてた、と思ったら再生してきて青みが戻ってきた。
生命力になんか打たれる。
これだから栽培はやめられないのだ。
なーんかアトピーがじんましん化して一定時刻にかゆくなるようになってしまったー。20年ぶりぐらいだよーなんかストレス感じてるのかな、あたしってば。
最近の私を和ませてくれるのはこの「ひめとくさ」ちゃん。
ちょっと黄ばんできたのが心配なんだけど。
さ、今日はBenちゃんのコンサートだ!!
(Ben Folds氏ね)
見回すといつのまにかシダ類コケ類ばかりの部屋になっている・・・
そういうものが実は好きみたい。こういうものも試行錯誤してみないとどういうものが自分にあうのかわからないものである。私の植物栽培もハーブから始まってサボテン・多肉、観葉植物、いろいろやってみたが結局多肉とシダ・コケに落ち着きつつあるような気がする。
先日書いたマメヅタの苔玉は店で見たときはアクセサリー用のテグスで吊るしてあった。マメヅタはコケのようにびっちりにはならないので透明なテグスは当然の選択なのかも。それにまんべんなく苔玉に豆のような葉が行き渡るためには皿に置くよりいいのかも。ただし、吊るすととたんに乾燥しやすくなる。自作つりしのぶもどき「おにぎりちゃん」も乾燥で何度か存亡の危機に・・・シノブは助かったがおかげでコケは枯れているし。
おまけ
昨夜までのテレビ渋松対談の感想。
渋谷さんはズルイ。松村さんはもともとメガネだけど渋谷氏が老眼鏡をかけたんだなーというのはわかったぞ。だけど背中からしか撮らせないないなんて。
↓「おにぎりちゃん」にマメヅタつけてみた
実は、月曜日中央線が遅れていたからきっと混んでいるだろうと思い、
丸ビルを冷やかしつつ東京駅から座って帰ろう、と思ったんだー。
実際には座れるまで待ち続けると何分待つかわからないような状況で結局立って帰ったんだけどー
で、丸ビルの観葉植物のお店を冷やかしたら、目に止まったのよーマメヅタの苔玉。
マメヅタはこんな植物↓
http://www.tcp-ip.or.jp/~jswc3242/290.html
でも、お買い上げするにはちょっとお値段が良過ぎた。
なんか帰っても忘れられなくていろいろな本で名前調べちゃったりでー。
でも忘れられないー。で、いつもの会社近くのT種苗店。
みっけー!パーツに分かれてたけどマメヅタと苔。昨日の出来上がりよりも安上がり。
家にケト土と水苔はあるので週末は苔玉自作だー!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント