最近のトラックバック

蝦蛄葉仙人掌

蝦蛄葉仙人掌
しゃこばさぼてんです。もともとうちにはショッキングピンクのとサーモンピンクのと2鉢あったのですがサーモンちゃんが枯れてしまって。完全にダメになる前に両方の鉢から挿し芽しまくったんです。どの芽がどっちだかわからないまま育てていたら親株が枯れたサーモンちゃんの挿し芽が花を咲かせてくれました。こういうことがあるから植物止められない。大事にまた増やすど。

季節の寄せ植え

季節の寄せ植え
12月なので・・・

近所の園芸店で投げ売りミニポインセチア紅白。
それに庭の姫ヒイラギとヘデラの枝をHolly&Ivy風に

手近にあったカゴに寄せ植え、じゃなくて寄せ盛りですな。

ヘデラはリボンで無理やり下に向けてます。

結構気に入ってます。

そんなにうちは暗いのか

ハオルチアちゃんたち。
弱い光が良いと言われたので窓際に置きました。


964326402_50


・・・1年後

091014_111616

こーんな感じ。しっかり徒長です。
十二の巻は枯れました。そんなにうちは暗いのか。

サボテンの「糊」

輸送の時、砂がこぼれないようにって理由は知ってるんだけどサボテンや多肉食物の小さい鉢の砂が糊で固めてあるのはどうも困る。やった水がなかなか浸みていかないしー。
なにより植え替えが困難!みんな他の人はここだけで枯らすのかねー!
先日、ハオルチアの小鉢を3つ見つけて、つい購入。他のお仲間と一緒に寄せ植えにしようとしても気持ちの萎えるガチガチ糊。

T02200293_0240032010526955713


爪楊枝できこきこ少しずつ崩してー・・・えらく時間かかってしまった。
でも上手く出来たのでちと見せびらかし~!


T02200293_0240032010526955714


苔萌え再び

育てられないくせに苔好きである。小まめな湿度チェックなんか不可能なのに苔玉萌え〜!である。
昨日も仕事の途中で立ち寄った大型店の園芸コーナーでときわしのぶ+まめづたの苔玉にハートマークである。
部屋の自作つりしのぶ「おにぎりちゃん」だってすっかり苔は枯れてるのにさ。

おにぎりちゃん近況

071012_232504

ベランダ模様

この冬はあったかいこともあり、凍結の心配がないのであまり多肉ちゃんたちを見ていてやってなかったな、と。
十二の巻のお仲間さんは別に新しい株を出していたり。落ちた葉をただ乗せていただけの植木鉢にどんどん新しい芽が出てきていたり。
山あじさいを枯らして一緒に生えてたユキノシタだけになっていた苔玉さん、すっかり苔が枯れてた、と思ったら再生してきて青みが戻ってきた。

生命力になんか打たれる。

これだから栽培はやめられないのだ。


咲きました

咲きました。多肉ちゃんの十二ノ巻の仲間(品種名わかんない・・・)にお花が。

P4150006_3

アップはこちら。

P4150005_1

突然茎を伸ばしだして、突然咲きます・・・
普段堅い(硬い?)イメージなのでこれに花が咲くのは毎年不思議です。(笑)

と、思ったら隣に居たアエオニウムの黒法師ちゃんも元気いっぱい、主張してます・・・

P4150004_1


多肉やサボテンは品種名がなんか楽しいので好きです。

癒しー

なーんかアトピーがじんましん化して一定時刻にかゆくなるようになってしまったー。20年ぶりぐらいだよーなんかストレス感じてるのかな、あたしってば。
最近の私を和ませてくれるのはこの「ひめとくさ」ちゃん。
ちょっと黄ばんできたのが心配なんだけど。

さ、今日はBenちゃんのコンサートだ!!
(Ben Folds氏ね)050814_234757.jpg

しだこけ三昧

見回すといつのまにかシダ類コケ類ばかりの部屋になっている・・・
そういうものが実は好きみたい。こういうものも試行錯誤してみないとどういうものが自分にあうのかわからないものである。私の植物栽培もハーブから始まってサボテン・多肉、観葉植物、いろいろやってみたが結局多肉とシダ・コケに落ち着きつつあるような気がする。

先日書いたマメヅタの苔玉は店で見たときはアクセサリー用のテグスで吊るしてあった。マメヅタはコケのようにびっちりにはならないので透明なテグスは当然の選択なのかも。それにまんべんなく苔玉に豆のような葉が行き渡るためには皿に置くよりいいのかも。ただし、吊るすととたんに乾燥しやすくなる。自作つりしのぶもどき「おにぎりちゃん」も乾燥で何度か存亡の危機に・・・シノブは助かったがおかげでコケは枯れているし。

おまけ
昨夜までのテレビ渋松対談の感想。
渋谷さんはズルイ。松村さんはもともとメガネだけど渋谷氏が老眼鏡をかけたんだなーというのはわかったぞ。だけど背中からしか撮らせないないなんて。

↓「おにぎりちゃん」にマメヅタつけてみた


050814

マメヅタの苔玉

実は、月曜日中央線が遅れていたからきっと混んでいるだろうと思い、
丸ビルを冷やかしつつ東京駅から座って帰ろう、と思ったんだー。
実際には座れるまで待ち続けると何分待つかわからないような状況で結局立って帰ったんだけどー

で、丸ビルの観葉植物のお店を冷やかしたら、目に止まったのよーマメヅタの苔玉。
マメヅタはこんな植物↓

http://www.tcp-ip.or.jp/~jswc3242/290.html

でも、お買い上げするにはちょっとお値段が良過ぎた。
なんか帰っても忘れられなくていろいろな本で名前調べちゃったりでー。

でも忘れられないー。で、いつもの会社近くのT種苗店。
みっけー!パーツに分かれてたけどマメヅタと苔。昨日の出来上がりよりも安上がり。
家にケト土と水苔はあるので週末は苔玉自作だー!

より以前の記事一覧

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ